2年生 ジョブチャレ 人と仕事に出あう会
2024年7月8日 17時41分7月8日(月)午後、中央公民館において、2年生が「人と仕事に出あう会」に参加しました。様々な方々や仕事と出会い、熱心にメモを取ったり、進んで質問をしたりする姿が見られました。多くのことを学ぶ機会を用意してくださった地域の皆様に御礼申し上げます。
7月8日(月)午後、中央公民館において、2年生が「人と仕事に出あう会」に参加しました。様々な方々や仕事と出会い、熱心にメモを取ったり、進んで質問をしたりする姿が見られました。多くのことを学ぶ機会を用意してくださった地域の皆様に御礼申し上げます。
7月5日6校時、生徒会役員改選のための討論会と投票が行われました。
2年生7名、1年生2名の立候補者の討論と自己アピールを聞き、全校生徒が投票を行いました。
投票箱や記載台は本当の選挙で使われているものです。今回は東温市選挙管理委員会にお借りしています。
選挙の結果は、選挙管理委員長から発表されます。新役員としての実際の活動は10月から始まります。
7月4日(木)4時間目に体育館で体育祭ブロック編成と種目説明を行いました。
ブロックの抽選発表(2年生は2クラスを3ブロックに分けています)
体育祭幹部(リーダー)の紹介や体育祭の係について生徒会より説明がありました。
これから体育祭に向けて、各ブロック全力で頑張っていきます。
7月3日(水)の放課後に部活動の生徒と保護者を対象とした「救急救命法講習会」が開かれました。
東温市消防署から署員の方に来ていただき、心肺蘇生法の意味や胸骨圧迫とAEDによる心肺蘇生の行い方などについてわかりやすく教えてくださいました。
その後、生徒・保護者・教員で協力して実習を行いました。
「何より大切な命」を自分たちの力で「なんとかしたい」「しなければならない」という思いを強く持つ生徒が増えてくれたのではないでしょうか。
本日、5時間目に記念ドローン撮影を行いました。
横断幕を持った生徒たちは、ドローンに向かって笑顔で手を振りました。
今週末7月5日(金)に行われる生徒会役員選挙に向けて、立候補者があいさつ活動をしています。自分のことを知ってもらえるようにポスターを掲げたり、名前入りのたすきを肩にかけたりして投票を呼びかけていました。どの立候補者も、川内中のリーダーにふさわしく、爽やかで明るい笑顔であいさつしていました。
1年生を対象とした「こころの健康教室」が行われました。
ストレスへの対処について、それぞれが自分自身としっかりと向き合うことができました。
思春期の不安定な時期なので、我々教員も、全力で生徒たちをサポートしていきたいと思います。
第1回高校説明会(国立・私立高校)を3年生対象で行いました。
今日は、私立高校6校と国立高校2校の先生方に来ていただいて、それぞれの高校の特徴などを説明していただきました。
雨の中保護者も参加していただきました。今日の内容を進路選択の材料にしてほしいと思います。
7月1日(月) 3年生を対象に租税教室が行われました。
各クラスごとに教室において、松山税務署から講師の先生がスライドなどを使ってわかりやすく説明してもらいました。
見本の1万円の束なども見せていただき、税の仕組みや納税の意味を学習しました。天候の悪い中、説明していただいた松山税務署の片山様ありがとうございました。
1学期期末テストが本日終わりました。生徒たちは安堵の表情を浮かべていました。
テスト終了後の4時間目には、体育館で郡市・中予総体の報告会が行われました。
各部の報告に対して賞賛の拍手が送られました。その後、校長先生からお話がありました。
午後からは「かわうちCDC」の予定でしたが、天候を考慮して、生徒については自宅待機避難としました。危険箇所などは各自で記録して来週の月曜日に提出してもらう予定です。
避難場所へ来ていただいた保護者の方や地域の方々、ご協力ありがとうございました。
期末テストも2日目となりました。
お互いに問題を出し合ったり、黙々とノートに書き込んでいたり
各自の努力の成果が発揮されることを期待しています。
明日実施予定のかわうちCDC(Clean掃除・Disaster防災・Cooperation協力)の打ち合わせを行いました。
※6月4日付配付文書より
明日は14時に自宅から避難場所へ体操服で移動します。
避難場所では清掃活動を行います。
6月26日(水)本日から1学期期末テストです。
3日間、自分の力を出し切ってほしいと思います。
最終日の28日は午後から「かわうちCDC」です。各家庭から各地区決められた場所への避難のあと 清掃奉仕活動があります。
6月23日(日)、生徒が下校した後、体育祭ブロック幹部承認が行われました。
各ブロックのブロック長、副ブロック長、応援団長、競技長に立候補した生徒が、職員室で決意発表を行いました。
どの生徒も堂々とした態度で、自分の思いを力強く発表しました。
決意発表後、すべてのブロックが承認されました。今後、ブロック編成(7月4日)、ブロック結団式(7月16日)を経て、いよいよ令和6年度体育祭のブロック活動がスタートします。
6月23日(日)、多数の保護者が、足下の悪い中、日曜参観に参加してくださいました。
1・3年生は参観授業、2年生は修学旅行説明会を行いました。
各教室では、生徒たちが活発に意見交換をする姿が見られました。
6月23日(日)の午前中に、体育館で「先輩と語る会」が開かれました。
川内中学校を卒業した現役高校生の先輩方に来ていただき、3年生に高校の雰囲気や、今から準備しておいた方がいいことなど、生の声を直接聞く貴重な機会になりました。
合計13校の高校から先輩に来ていただき、自分達が希望した4つの高校の先輩方から様々なアドバイスをいただくことができました。
本日感じたことを大切にし、自分達のより良い進路選択につなげてほしいと思います。