R7川内中物語

2学期期末テスト2日目

2025年11月19日 15時23分

期末テストも2日目となりました。

15分間の休み時間にはお互いに問題を出し合ったり、黙々とノートに要点を書き込んだりしていました。

各自の努力の成果が発揮されることを期待しています。

2学期期末テスト1日目

2025年11月18日 14時21分

11月18日(火)本日から2学期期末テストです。

 R5WIN_20251118_11_06_28_Pro

3日間、自分の力を出し切ってほしいと思います。

  無題

最終日20日(木)の午後は「いじめstopデイplus」に1年生が参加します。

2年生 がん教育

2025年11月17日 17時06分

本日4校時、講師の方をお招きして、がん教育を行いました。

がんについての基礎的な知識を身に付けた上で体験談を聞き、より深く学ぶことができました。

r6kawauchIMG_2748

r6kawauchIMG_2736

r6kawauchIMG_2755

第3回家庭教育学級

2025年11月13日 16時54分

11月13日(木)昼に給食試食会を行い、保護者の方24名の参加がありました。

R7IMG_7105R7IMG_7110

メニューは「もち麦ご飯、牛乳、里芋のうま煮、若鶏の唐揚げ、青菜のおひたし」でした。

R7IMG_7114R7IMG_7118

東温市教職員研修会

2025年11月12日 18時14分

今年度の東温市教職員研修会が川内中学校で行われました。

DSC01628

授業の前に、今回の研修会での授業分析のポイントを研修主任が説明しました。

R7_1186259

1年生 美術

DSC01690R7DSC01633

2年生 総合的な学習の時間

R7_1186336R7_1186283

3年生 社会は学年閉鎖で授業公開はありませんでした。

R7_1186362

分科会後の講演では愛媛大学教育学部教授の鴛原先生に今後の研修へのアドバイスをいただきました。

インフルエンザ対応

2025年11月11日 11時18分

現在、3年生を中心にインフルエンザが流行しています。

R5WIN_20251111_11_30_38_Pro

よって、本日も3年生は給食終了後、下校します。
3年生については12日(水)、13日(木)と学年閉鎖となります。

blobid1731536773724

最後に13日(木)のマラソン大会は中止となりました。

R5WIN_20251111_11_42_48_Pro

本日から2学期期末テストの発表となっておりますので、健康管理に留意して過ごしてほしいと思います。

県新人結果速報

2025年11月7日 16時01分

<新体操> 

 個人のボールに出場して2位となりました。この成績を自信にしてさらにレベルアップしていきます。

<バレーボール女子> 

1回戦港南中 2-0で勝利 2回戦久米中 0-2で惜敗

これからたくさんの大会で経験を積んでいきたいです。

<バスケットボール女子>

1回戦宇和中62ー38で惜敗です。

相手チームも1年生チームで健闘しましたが、一歩届きませんでした。

<バドミントン男女>

県大会の壁は高く、団体戦では男子は西条北に1-2、女子は川東1-2に初戦敗退でした。個人戦もシングルス2名は2回戦敗退、それ以外は初戦敗退でした。

流した汗と涙の数だけ強くなれると信じてこれからの練習に取り組んでいきます。

<野球>

2回戦 鴨川中と7-11(タイブレーク)で勝利。

3回戦 吉田中と10ー7で惜敗 

県ベスト8でした。この自信を次の大会に生かしていきたいです。

詳細は愛媛県中学体育連盟hpをご覧ください。

東温市音楽会

2025年11月6日 15時00分

11月6日(木)に東温市音楽会が本校体育館で行われました。

R7IMG_7099

市内各小中学校から集まった児童生徒による発表会となりました。

R7IMG_7075R7IMG_7043

川内中学校3年生が学年合唱「ふるさと」を、3年2組は「春に」の合唱を披露しました。

県新人壮行会

2025年11月5日 16時00分

11月7日(金)から行われる県新人大会の壮行会をしました。会の前に各種表彰がありました。

R7DSC01568

県大会に出場するチーム・個人での目標や決意を堂々と発表しました。

R7DSC01573

学校だけでなく郡市の代表としても頑張ってきてほしいと思います。

令和7年度文化祭

2025年11月1日 18時03分

本日11月1日(土)「輝億~魅せよ友情 超えよ限界~」をテーマに文化祭を開催いたしました。

R7IMG_2592R7DSC00441

開会のあいさつの後、 吹奏楽部の演奏から始まりました。

 R7IMG_2571R7IMG_2577

全校合唱の後

 R7IMG_2604R7IMG_2606

1年生から各学級の合唱です。

 R7DSC00501R7DSC00559

2年生も丁寧な歌声を響かせていました。

 R7DSC00603R7DSC00715

R7DSC00675

3年生はさすがの声量とハーモニーです。

 R7DSC00756R7DSC00825

ステージ発表では個性あふれる表現演目がありました。

 R7DSC01053R7DSC01057

昼食時に家庭部によるお茶会がありました。雨の中、バザーも行いました。

R7IMG_3556

午後からは3年生の人権劇でした。突然のハプニングも演出かと思わせるほどの名演技でした。

R7DSC01477R7IMG_3644

R7IMG_3684R7IMG_3689

閉会式では合唱コンクールの表彰がありました。

 1年生 1年1組

 2年生 2年1組

 3年生 3年2組

指揮者賞と伴奏者賞も各学年1名ずつ選出されました。

R7DSC01525R7DSC01547

表彰されたクラスと生徒には賞状が手渡されました。惜しくも表彰を逃したクラスや生徒も、すべての力を出し切った充実感にあふれた表情をしていました。

合唱コンクールリハーサル

2025年10月29日 18時14分

10月29日(水)に合唱コンクールのリハーサルを行いました。当日の並び方で入退場を含めての合唱でした。

文化祭当日の合唱開始は1年:10時15分、2年10時45分、3年11時15分です。

各学年素晴らしい合唱に仕上がってきています。

文化祭プログラムはこちらから

11月1日(土)はご来校いただき、ぜひご鑑賞ください。

3年1日総合

2025年10月23日 15時51分

10月23日(木)に3年生は1日総合的な学習の時間で講座別に活動しました。

R7DSC00180R7DSC00199

R7DSC00201

体育館では人権講座が文化祭で発表する「人権劇」の練習を行いました。坊っちゃん劇場から講師をお招きし、専門的なアドバイスをいただきました。本番が近くなったこともあり、真剣に取り組んでいました。

R7DSC00167R7DSC00174

また、国際理解講座では、外国籍の方をお招きして母国の料理を習いました。その後、楽しく会話しながら食事をしました。

令和7年度マドンナレシテーションコンテスト

2025年10月20日 12時26分

松山東雲中学・高等学校で「第42回マドンナレシテーションコンテスト~中学生英語暗唱大会~」が開催され、1年生が出場しました。

IMG_8922

 多くの参加者を前に、堂々と暗唱することができました。感情を込めることが難しい英語暗唱ですが、抑揚をつけながら、しっかりと表現し、優秀賞を受賞することができました。

思春期教室(3年生)

2025年10月17日 15時49分

本日の5,6校時に養護教諭による、3年生の思春期教室を実施しました。

3年生は、2年間の復習をしながら、これから起こりうるかもしれない「恋愛」について、「互いを尊重した幸せな恋愛とは?」とういうテーマで話がありました。

恋愛に少しずつ興味がある生徒も、まだまだ興味のない生徒も、未来に向けて幸せな選択ができるよう、アンケートの結果をもとにした話に夢中でした。

恋愛だけでなく人間関係作りのなかで必要となる「対等」というキーワードが何度も出てきました。

そして、自分のことは自分で決定できる権利についても、正しい知識がないと誤ってしまうことを学びました。

DSCF0110 DSCF0111

6校時は、各教室で「どんな関係が対等な関係?」のテーマで話し合いをしました。

Aのパターン、Bのパターンをロールプレイしながら、違いを見つけ、互いに幸せになる方法を真剣に考えることができました。

DSC00147 DSCF0129

DSCF0137 DSCF0147

DSC00164

思春期教室(2年生)

2025年10月16日 17時00分

本日の5,6校時に外部講師をお招きして、2年生の思春期教室を実施しました。

2年生は、昨年度の復習をしながら、発達段階に合わせたお話に真剣に耳を傾ける様子が印象的でした。

自分たちの体が、新しい命を育む生殖器としての働きを持っていることを生物学的にも心情的にも理解していました。

DSC00083 DSC00085

6校時は、各教室で「互いを大切にできる関係になるには?」のテーマで話し合いをしました。

Aの立場、Bの立場になって真剣に考えることができました。

DSC00133 DSC00144

DSC00125 DSC00116