樹木消毒(5月)
2025年5月18日 20時17分5月18日(日) 校庭や中庭の樹木消毒を行いました。
東温市シルバー人材センターのみなさん暑い中ありがとうございました。
5月18日(日) 校庭や中庭の樹木消毒を行いました。
東温市シルバー人材センターのみなさん暑い中ありがとうございました。
5月15日(木)農家の方に来ていただいて図書館裏にある学校の畑に
給食センターから連絡があった「青パパイヤ」を植えました。
育て方などを説明してもらいました。大きく育てていきたいと思います。
5月9日(金)18時から本校はなみずきにおいて第1回学校運営協議会を行いました。
委員のみなさんから、地域での子どもたちの様子を伺いながら、地域と学校が一緒に子どもたちを見守っていくためにたくさんのアイデアをいただきました。
5月8日(木)午後から授業参観と部活動参観がありました。今回は、1年生は宿泊研修の説明会を行いました。
その後部活動ごとの保護者会があり、今年度の部活動運営についての説明を行いました。
放課後の部活動についても自由に見学してもらいました。たくさんの保護者の方々に参観していただき、生徒も励みになりました。ありがとうございました。
5月2日(金)放課後、生徒たちは部活動停止で下校した後「エピペン」研修を行いました。
学校管理下でのアナフィラキシーショックを想定し、緊急時の対応についてのシュミレーションを考えました。
また、役割を決めて適切な対応の仕方(確実な連絡も含む)を先生方で実際に行いました。
今日は1年生の交通安全教室がありました!
松山南警察署や松山南交通安全協会、東温市交通安全指導員の方々のご協力の下、交通安全についての話をしていただきました。
自転車に乗る際の交通ルールや、自転車の定期的な整備の重要性についてのお話を、講話や実演、動画を通して分かりやすく教えてくださいました。
自転車は乗りやすい反面、加害者にも被害者にもなり得る乗り物です。ルールをしっかり守って、怪我なく安全に乗りましょう!
本日5月1日(木)9時半より自転車通学生の自転車約80台について
地域の方々に自転車点検をしていただきました。作業後はそれぞれの自転車に点検カードをつけていきました。1台1台丁寧に点検していただきありがとうございました。
自転車通学生のみなさんは点検カードを確認して、修理・整備を行い、安全に登校できる自転車で登校してほしいと思います。
4月28日(月)地震発生時の避難訓練を行いました。
地震発生後、火災が発生した設定で体育館に避難できました。
学級担任がひとりひとり点呼を行い「命を守る」ことを意識して行いました。
消防署員の方からは、川中生の避難行動のすばらしさともしもの時、地域で川中生の力が必要とされていることを話していただきました。もしもの時の行動について家庭でも話し合ってほしいと思います。
東温市から配布されている「防災マップ」をご確認ください。
4月23日(水)愛媛十全医療学院理学療法科より指導の先生とともに
学生スタッフ30名余りを迎えて、川内中学校の生徒ために「中学生の傷害予防や運動に親しむ資質の向上」を目的に行っていただきました。
男女別に分かれて、講義とストレッチの実技指導を丁寧にしていただきました。
特に運動部の生徒については、総体も近づいてきており、これからはけがをしにくい身体づくりが大切になってきます。指導して下さった先生方、学生スタッフの皆さんありがとうございました。
本日、参観日がありました。
どのクラスも真剣な態度で授業に臨みました。
話合い活動も積極的に行い、良いスタートを切ることができました。
PTA総会も開かれました。
4月16日(水)に東温市春の研究集会が行われます。
生徒は給食を食べて、午後から下校しました。
ホームページのメニュー「教育計画、警報発表時の登下校」など更新しています。
4月14日(月)5時間目に体育館で部活動紹介を行いました。
いずれの部も、1年生に向けて趣向を凝らした紹介を行いました。
最後に部活動主任から1年生の今後の体験入部などの注意事項がありました。
4月10日(木)の4校時に対面式がありました。
はじめに川内中学校の生徒会の組織について説明がありました。生徒会で決めた学校の決まりなどの説明もありました。
1年生と交流が深められるようレクリエーション(○×クイズ)が行われました。
1年生に花束のプレゼントがあり、1年生からお礼の言葉もありました。
これから部活動や行事、ボランティア活動で、学年を超えて力を合わせていく場面がたくさんあります。よりよい先輩・後輩関係を築いていきましょう。
4月9日(水)第68回川内中学校入学式を挙行いたしました。
新1年生、ようこそ川内中学校へ!
どの新入生も真剣な態度で望めました。いいスタートが切れました。PTA会長からのお祝いのことばをいただきました。校長先生からは3つのお願いがありました。
3年生代表の言葉では、中学校3年間で最高の仲間を作り、学習や行事、部活動にも積極的に参加してほしいと激励がありました。
1年生の代表が行った誓いの言葉も安全宣言も、とても元気で立派な発表でした。
入学式後の学活では、これからの生活のことについて説明をしました。今日この場に集まった仲間との出会いを大切にし、互いに認め合い、高め合える温かい雰囲気をつくっていきましょう。
1年生が新しく加わった川内中学校のこれからがさらに楽しみです!「気づき、考え、行動」することにより、さらに成長してほしいと思います。