R7川内中物語

夏休み中のブロック活動

2025年8月18日 09時43分

体育祭に向けて、3年生のブロック幹部や応援団員、そして12年生の実行委員が集まり、準備を進めています。応援合戦の振り付けを一から考えたり、声を掛け合いながら小道具を作ったりと、あちこちで真剣な表情と笑顔が入り混じる姿が見られます。

「どうすれば、もっと盛り上がる応援になるのか」「全校みんなが楽しめる体育祭にするために、今、自分にできることは何か」――そんな思いを胸に、試行錯誤しながら準備に取り組む生徒たちの姿からは、強い責任感とチームへの熱い想いが伝わってきます。

IMG_7615  IMG_7623

IMG_7621   IMG_7627

IMG_7630

サマーコンサート

2025年8月8日 11時59分

8月8日(金)、川内公民館にて、川内中学校吹奏楽部と愛媛大学医学部吹奏楽部による「サマーコンサート」が開催されました。

川内中学校吹奏楽部は、先日のコンクールで披露した曲に加え、ソロやデュオでの演奏も行いました。澄んだ音色が会場いっぱいに広がり、温かな時間が流れました。

☆IMG_7601☆IMG_7605

また、この日で引退を迎える3年生から顧問の先生へ、そして1・2年生から3年生へ、サプライズで花束の贈呈が行われました。笑顔と感謝気持ちがあふれる、心温まるひとときでした。

☆IMG_7606☆IMG_7613

フィナーレは、愛媛大学吹奏楽部との合同演奏。迫力あるハーモニーが会場を包み、盛会のうちに幕を閉じました。

お越しくださった皆さま、本当にありがとうございました。

剪定作業

2025年8月6日 14時38分

8月6日~8日に学校正門周辺や中庭などの剪定を行っていただきます。

 R7DSC07386R7DSC07391

本当に暑い中、シルバー人材センターの方々にはお世話なっております。

R7DSC07393R7DSC07394

吹奏楽コンクール

2025年8月4日 07時24分

8月2日(土)、全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会が、松山市民会館で開催され、本校の吹奏楽部員8名が出場しました。

R7IMG_0198R7IMG_0162
 これまで、自分たちが表現したい音を目指し、心を一つに演奏を重ねてきた努力の過程があり、今コンクールでは見事、銀賞をいただくことができました。

R7IMG_0155

 当日を含め、たくさんの人の支えで今回の受賞がありました。本当にありがとうございました。

リーダー研修会

2025年7月30日 11時12分

7月30日(水)リーダー研修会を行いました。

R7DSC07315R7DSC07335

ブロック幹部、実行委員、生徒会現役員・新役員が集まり、リーダーとしてのスキルアップを目的に実施をしています。

R7DSC07347R7DSC07353

前半は「最高の体育祭にするために、自分たちにできることは」について話合い発表をしました。

R7DSC07363R7DSC07368

後半は、グループに分かれて体育祭への準備を始めました。たくさんの学びがあったリーダー研修会となりました。

中予地区教職員体育大会

2025年7月29日 12時06分

本日、川内公民館において上記の大会が行われました。

R7SKM_450i25072912040

川内中学校教員は「モルック」に2チーム参加し、2チームとも3位入賞しました。

R71753758124303R71753758126074

川内中バスケットボール部女子が補助員を行い、

R71753758565799

表彰記念品のポチ袋を美術科教員が作成して、大会を裏で支えました。

絵手紙教室

2025年7月28日 12時41分

今日は東温市福祉館で開催された絵手紙教室に美術部員が参加しました。実際の野菜を準備していただき、夏を感じながら作品作りに取り組むことができました。

6AD0091418537EC9ABAA006A80A8C799BC2311BD

3026F039916F28429225F72B6C33EEDA74136A7E

276AFD55BF7E8394D937955732530D5A4F6F95F0

租税教室

2025年7月9日 12時52分

3年生を対象に租税教室が行われました。

 R7DSCF0325R7DSCF0338

松山税務署から講師の先生をお招きして

 R7DSCF0334

各教室で税の仕組みや納税の意味を学習しました。

高校説明会

2025年7月9日 06時48分

県立高校7校の進路説明会を行いました。県立高校教育課説明の後 

 松山東、松山南、砥部分校、松山北 、 松山工業、松山商業、松山中央、東温の 各高校の特色や授業内容についてお話ししていただきました。 

元気なあいさつではじまり、一人一人が真剣に聞く立派な態度でした。夏季休業中には各高校での学校見学会が計画され、参加する予定です。

第2回学校運営協議会

2025年7月7日 18時59分

7月7日(金)19時から本校はなみずきにおいて第2回学校運営協議会を行いました。

R5WIN_20250707_19_05_48_Pro

愛媛県CSアドバイザーの遠藤先生をお招きして「コミュニティ・スクールのこれから」と「地域学校共同活動について」対話をしながらご講義いただきました。

R5WIN_20250707_19_23_02_Pro

川内中学校のコミスクは「地固め期」であり、地域と学校が組織的・継続的に連携・共同していくことが需要であることを話していただきました。

R5WIN_20250707_19_40_59_Pro

「2学期にできること」という題材で学校・地域・PTAが一緒にミニ熟議を行いました。

R5WIN_20250707_19_54_07_Pro

各グループから様々な提案がありました。今後の学校運営に生かしていきたいと思います。

生徒会役員選挙

2025年7月5日 16時41分

7月4日(金)5校時、生徒会役員改選のための討論会と投票が行われました。

 R7IMG_0001R7IMG_9980

2年生10名、1年生12名の立候補者の討論と自己アピールを聞き、全校生徒が投票を行いました。

 R7IMG_0023R7IMG_9979

投票箱や記載台は本当の選挙で使われているものです。今回は東温市選挙管理委員会にお借りしています。

R7IMG_9988R7IMG_0022

選挙の結果は、選挙管理委員長から発表されます。新役員としての実際の活動は10月から始まります。

種目説明・ブロック編成

2025年7月3日 16時47分

 7月2日(木)6時間目に体育館で体育祭ブロック編成と種目説明を行いました。ブロックの抽選発表(2年生は3クラスを2ブロックに分けています)

R7_1164508R7_1164518

 体育祭幹部(リーダー)の紹介や体育祭の係について生徒会より説明がありました。

 R7DSC06674R7DSC06699

これから体育祭に向けて、各ブロック全力で頑張っていきます。

家庭科まつり縫い実習

2025年7月2日 14時43分

今年度家庭科の授業では、地域のサポートスタッフの方と共に実習を行っています。

R7DSC06668R7DSC06670

2年生の「日常着の手入れ」では、まつり縫いの動画を見たり、先生の手本を見せてもらったりしながら活動することができました。

R7無題

できあがった作品はロイロノートで記録を取ります。2学期にはエコバックを製作する予定です。

体育祭ブロック編成と種目説明

2025年7月2日 07時32分

 7月2日(水)6時間目に体育館で体育祭ブロック編成と種目説明を行いました。

  ブロックの抽選発表(2年生は3クラスを2ブロックに分けています)

  

 体育祭幹部(リーダー)の紹介や体育祭の係について生徒会より説明がありました。

  これから体育祭に向けて、各ブロック全力で頑張っていきます。

高校説明会

2025年7月2日 06時45分

第1回高校説明会(国立・私立高校)を3年生対象で行いました。

今日は、私立高校6校と国立高校2校の先生方に来ていただいて、それぞれの高校の特徴などを説明していただきました。

暑さのため、場所を多目的教室に変更し、保護者も参加していただきました。今日の内容を進路選択の材料にしてほしいと思います。