R7川内中物語

こころの健康教室

2025年7月1日 07時34分

1年生を対象とした「こころの健康教室」が行われました。

R7DSC06607R7DSC06610

ストレスへの対処について、それぞれが自分自身としっかりと向き合うことができました。

R7DSC06633R7DSC06640

思春期の不安定な時期なので、我々教員も、全力で生徒たちをサポートしていきたいと思います。

生徒会役員選挙に向けて

2025年6月30日 16時39分

 7月4日(金)に行われる生徒会役員選挙に向けて、立候補者があいさつ活動をしています。自分のことを知ってもらえるようにポスターを掲げたり、名前入りのたすきを肩にかけたりして投票を呼びかけていました。

R7IMG_9941R7IMG_9965

どの立候補者も、川内中のリーダーにふさわしく、爽やかで明るい笑顔であいさつしていました。

期末テスト3日目、かわうちCDC

2025年6月28日 08時36分

1学期期末テストが本日終わりました。生徒たちは安堵の表情を浮かべていました。テスト終了後の4時間目には、体育館で郡市・中予総体の報告会などが行われました。

R7DSC06552R7DSC06572

 各部の報告に対して賞賛の拍手が送られました。

R7DSC06583

 午後からは「かわうちCDC」でした。危険箇所などは各自で記録して来週の月曜日に提出してもらう予定です。

DSCF0358R7DSCF0363

R7IMG_9909

 避難場所へ来ていただいた保護者の方や地域の方々、ご協力ありがとうございました。

期末テスト2日目

2025年6月27日 08時34分

期末テストも2日目となりました。

 R7DSC06533R7DSC06535

明日実施予定のかわうちCDC(Clean掃除・Disaster防災・Cooperation協力)の打ち合わせを行いました。

R7DSC06540

明日は14時に自宅から避難場所へ体操服で移動します。避難場所では清掃活動を行います。

1学期期末テスト

2025年6月26日 09時46分

6月25日(水)本日から1学期期末テストです。

  R5WIN_20250626_09_41_54_ProR5WIN_20250625_09_42_35_Pro

15分間の休み時間にはお互いに問題を出し合ったり、黙々とノートに書き込んでいました。

R5WIN_20250625_09_42_35_ProR5WIN_20250625_09_42_45_Pro

各自の努力の成果が発揮されることを期待しています。3日間、自分の力を出し切ってほしいと思います。

 最終日の27日は午後から「かわうちCDC」です。各家庭から各地区決められた場所への避難のあと 清掃奉仕活動があります。

期末テスト1日目

2025年6月25日 08時33分

6月25日(水)本日から1学期期末テストです。

 

3日間、自分の力を出し切ってほしいと思います。

 

最終日の27日は午後から「かわうちCDC」です。各家庭から各地区決められた場所への避難のあと 清掃奉仕活動があります。

 編集

先輩と語る会

2025年6月23日 12時47分

6月22日(日)の午前中に、体育館で「先輩と語る会」が開かれました。

R7IMG_2998R7IMG_3007

川内中学校を卒業した現役高校生の先輩方に来ていただき、3年生に高校の雰囲気や、今から準備しておいた方がいいことなど、生の声を直接聞く貴重な機会になりました。

R7IMG_3014R7IMG_3016

多数の高校から先輩に来ていただき、自分達が希望した高校の先輩方から様々なアドバイスをいただくことができました。

R7IMG_3021R7IMG_3048
本日感じたことを大切にし、自分達のより良い進路選択につなげてほしいと思います。

R7IMG_3055R7IMG_3057

日曜参観日・幹部承認

2025年6月23日 07時58分

6月22日(日)、多数の保護者が、日曜参観に参加してくださいました。参観授業の各教室では、生徒たちが活発に意見交換をする姿が見られました。

R7DSC06509R7DSC06519

R7DSC06527R7IMG_3121

R7IMG_3129

生徒が下校した後、体育祭ブロック幹部承認が行われました。各ブロックのブロック長、副ブロック長、応援団長、競技長に立候補した生徒が、職員室で決意発表を行いました。どの生徒も堂々とした態度で、自分の思いを力強く発表しました。

 決意発表後、すべてのブロック幹部が承認されました。今後、ブロック編成(7月2日)、ブロック結団式(7月15日)を経て、いよいよ令和7年度体育祭のブロック活動がスタートします。

かわうちCDCに向けて

2025年6月20日 10時49分

6月27日(金)に行われるかわうちCDCに向けて1年生にその趣旨や当日の動きなどを説明しました。

R5WIN_20250620_10_47_47_Pro

前日(26日)には、当日避難する場所ごとに集まり、準備物などを確認します。

教育実習生授業

2025年6月18日 10時10分

6月17日(火)に教育実習生の道徳の授業を行いました。

 R7IMG_9866

実習生の頑張りに応えるように、生徒たちも一生懸命考え発表していました。

R7IMG_2346

思いやり、感謝・友だちとのコミニュケーションなどについて深く考える機会となりました。

浄水器の設置

2025年6月17日 10時23分

今週に入り、一気に暑くなってきました。御家庭では、毎日、水筒の準備をしていただきありがとうございます。

 R7DSC06454

本校では、暑さ対策の一つとして、水筒のお茶が不足した時を想定して、本館2階と3階に浄水器を設置しました。

 blobid1750123483259

設置にあたり、PTAからの御協力をいただき感謝します。

 R7DSC06453

浄水器といっても冷水が出るわけではありません。今までと変わらず、御家庭で準備していただく水筒が水分補給の基本となりますので、今後とも御協力をお願いします。

研究授業

2025年6月10日 07時51分

「魅力ある提案をしよう」というテーマのもと、主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善に取り組みました。

blobid1749861944057blobid1749861953113

令和8年に予定されている研究大会に向けて、日々授業実践を積み重ねていきます。

2年生松山めぐり

2025年6月10日 07時40分

6月6日(金)2年生が松山めぐりを行いました。

R7IMG_5859R7IMG_9713

松山城・道後のからくり時計・坂の上の雲ミュージアム・子規博物館等、自分たちで決めたルートをまわりました。

R7IMG_5812R7IMG_5840

天候が良く、計画通りに動き各所でいい写真をとることもできました。地域の方や観光客の方に声をかけていただき、それもいい体験になりました。

R7IMG_9801R7P1010512

班で協力して、楽しく活動している姿が印象的でした。今後、今回の活動を各班でレポートに仕上げていきます。

R7P1010523R7P1010554

朝と帰りの安全見守りなど、PTA本部役員のみなさまにもご協力いただきました。みなさんのご協力により、安全に松山めぐりを終えることができました。ありがとうございました。

1年生集団宿泊研修

2025年6月7日 16時00分

お天気にも恵まれ、大洲青少年交流の家での宿泊研修も無事に終了しました。今日は、ウォークラリーに挑戦しましたが、暑さと疲れで心が折れそうになりながらも、仲間で声をかけ合い、諦めずにゴールすることができました。

IMG_8422

IMG_8421

IMG_8418

1年生宿泊研修初日

2025年6月6日 22時28分

1年生は今日から大洲青少年交流の家での宿泊研修に参加しています。カヌーと座禅が終了し、無事に消灯時間を迎えました。IMG_8414

IMG_8413